縁の下の力持ち NBA「シックスマン賞」

バスケットボール
バスケットボール

NBAではMVPやシーズン得点王など様々なタイトルがありますがその中には控え選手として最も活躍できた方に送られる「シックスマン賞」という一風変わったタイトルがあります。

シックスマンとは「6人目」の選手のことであり、試合開始時はベンチにいるものの、試合展開が進んだときにスターティングメンバー5人の内、誰かと交代をすることが多い選手のことをいいます。

シックスマンはガードやフォワードといった複数のポジションを守れる選手や、得点力はあるけれどディフェンスが苦手など長所と短所がはっきりとしている選手がなりやすいです。総合力ではスターティングメンバーに劣るかもしれませんが、得点がほしい場面や他の選手のスタミナを回復させるために用いることがあり、試合をおこなう上では欠かせない選手でもあります。

攻防

シックスマン賞は、アメリカとカナダにいるNBAのスポーツ記者や放送関係者らの投票によって決まります。得点王のように明確な基準こそ無いものの、全試合の8割ほどはベンチスタートをしているなどのある程度の目安は設けられているようです。

「スターティングメンバーにもなれない選手なんだから賞を送っても意味がないのでは」と思う方がいるでしょう。ですが2018年にMVPと得点王を獲得したジェームズ・ハーデン選手は2011年にシックスマン賞を受賞しています。

今は控え選手だけども、数年したらチームの中心選手になっているというケースも珍しいことではありません。

バスケットボール

ヨーロッパでは認知度の高いブックメーカーにあるNBA

攻防

数多く存在するブックメーカーの一つがアメリカのNBAブックメーカーです。日本ではまだまだ認知度が低いですが、アメリカやカナダをはじめヨーロッパでは認知度の高いものとなっています。

会場に入場する前や試合が始まる前などに、事前に勝ち負けを予想して賭け事をするというゲームです。
純粋に自分が支持している選手やチームなどに賭けるという楽しみ方もありますが、投資を目的として利用しているという人の割合も高いです。しっかりと冷静な思考で様々なことを分析した上で、勝つことができるような賭け方をするということが大切となってきます。

ブックメーカーはレースやスポーツなどの試合において、オッズを決定している組織のことです。日本では賭け事があまり普及していないこともあって不安に感じる部分もあるかもしれませんが、海外では非常にメジャーなものであり政府から認められているものとして幅広く楽しまれています。

利益を追求しやすく、勝つことができればたくさんの配当を受け取ることも可能です。
分配金は試合や内容などによっても異なってきますが、平均ではおよそ90%です。

NBAブックメーカーは様々なスポーツの中でもアメリカのバスケットボールを専門的に取り扱っています。日本ではまだあまり広まっていないスポーツだと考えられていますが、魅力を知ることで楽しむことが可能です。まずは勝率などといったことを冷静に分析した上で、NBAブックメーカーを始めてみると良いです。

バスケットボール

NBAファン必見の大学バスケに賭ける

攻防

アメリカでは、大学バスケットボール(NCAAバスケ)は非常に盛んなスポーツであり、特に「マーチ・マッドネス」として知られるNCAAトーナメントは、国内外のバスケットボールファンから大きな注目を集めるイベントです。

毎年3月に行われるこの大会は、単なるスポーツイベントを超えて、アメリカの文化的な一部とも言える存在です。大学チームが参加するこのトーナメントでは、全国のトップアスリートたちが集まり、数々のドラマが生まれます。

大学バスケはプロのNBAと並ぶほどの人気を誇り、試合の視聴者数も非常に高いです。また、アメリカの大学では、バスケットボールのチームが地域社会や学校のアイデンティティと深く結びついていることが多く、学生たちは熱心に応援しています。

大学バスケは、プロの選手を目指す選手にとっては重要な登竜門であり、多くの若手選手が大学バスケを通じてその実力を証明し、NBAのスカウトの目に留まることを目指しています。

このような背景から、大学バスケはアメリカのスポーツ文化の中で非常に重要な役割を果たしています。

大学バスケは、その人気と注目度から、ブックメーカーによるベット対象にもなっています。特に全米大学選手権などの大きなトーナメントでは、試合ごとにベットすることができ、ファンは試合の結果を予測する楽しみを加えることができます。

ブックメーカーでは、試合の勝敗にベットするだけでなく、特定の選手の成績や、点差、さらには最終的なトーナメントの優勝チームを予測するなど、多岐にわたるオプションが提供されます。

これにより、試合観戦がより一層エキサイティングなものになります。

また、大学バスケの試合は、NBAに比べて予測が難しい場面も多いため、ベットを通じて試合をより深く分析し、楽しむことができます。

特にアップセット(予想外の勝利)が多いマーチ・マッドネスでは、ベットすることでより試合の結果に注目し、その予測が的中した時の喜びは格別です。

ブックメーカーは、バスケファンにとってただの観戦を超えた楽しみ方を提供しており、選手や試合の詳細に関心を持つきっかけとなります。

大学バスケの大きな魅力の一つは、未来のNBAスター選手たちが活躍する場所でもあることです。大学バスケで目立った選手は、その後のプロ入りを果たすことが多く、NBAに進んだ選手の多くが大学時代に素晴らしい成績を残しています。

特に前述の「マーチ・マッドネス」では、多くの若手選手が一躍注目を浴び、その後のプロキャリアを築くためのステップを踏みます。

例えば、レブロン・ジェームズやケビン・デュラントなどのNBAスター選手は、大学バスケ時代から注目され、成功を収めた後にNBA入りを果たしました。

これらの選手たちは、大学バスケでその素晴らしいパフォーマンスを披露し、NBAに進むための実力を証明しました。

大学バスケは、NBAスカウトにとって選手を評価する上で重要な場であり、そこでの成績やプレイがその後のプロ入りを決定づける要素となります。

また、大学バスケは選手たちにとっても、NBA入りを果たすための大きなチャンスを与える場です。選手は大学でのプレイを通じて、より高度なスキルを身につけ、プロとして通用するための準備を整えます。

これにより、毎年新たな才能がNBAに登場し、リーグのレベルをさらに高めています。

大学バスケで活躍する選手たちは、未来のNBAスター候補として注目され、ファンにとってはその成長過程を追いかける楽しみもあります。

バスケットボール